定額サプリ

サプスク

糖質・脂質が気になる方へ

糖質・脂質が気になる方へサプリメントおすすめランキング

定番の「オメガ3(DHA・EPA・DPA)」をおすすめしています。次に「ビタミンB25コンプレックス」となります。入れ替えバリエーションとしては、上位2種を2粒ずつに増やすか、「コエンザイムQ10+BCAA」の代わりに「リポ酸&カルニチン」を2粒に、または「コエンザイムQ10+BCAA」を「ナットウキナーゼ」に変えることもおすすめです。各サプリメントの特徴は「おすすめサプリメント詳細」をご覧ください。「変更する」ボタンでサプリを入れ替えいただけます。あなたの気になる成分をアレンジしてください。
オメガ3(DHA・EPA・DPA)

オメガ3(DHA・EPA・DPA)

多価不飽和脂肪酸には、オメガ6系とオメガ3系があり、そのうちオメガ3系は、食事からの摂取が不足しやすいためサプリメントでの摂取がおすすめです。オメガ3系には青魚などに含まれるDHAやEPAがあります。魚類の摂取が不足している方、加工食品などのオメガ6系の脂肪分の多い食生活の方におすすめです。

名称DHA・EPA含有加工食品
重さ0.53g
大きさ8X12mm
形状ソフトカプセル
1日の目安1~2粒
原材料
DHA含有精製魚油(国内製造)、オキアミ抽出物、ハープシールオイル、ゼラチン、グリセリン、酸化防止剤(ビタミンE、カテキン)
栄養成分(2粒あたり)
エネルギー 29.9kcal、たんぱく質 0.98g、脂質 2.72g(‒n-3系脂肪酸1.28g)、炭水化物 0.4g、食塩相当量 0~0.02g / DHA 333.4㎎、EPA 50㎎、DPA 16.6㎎
原産国日本
ビタミンB25コンプレックス

ビタミンB25コンプレックス

ビタミンBは、たんぱく質、脂質、炭水化物の代謝を含むエネルギー産生において重要な役割を果たします。ビタミンB群はお互いに連携して働くため、それぞれがバランス良く配合されている事が大切です。アルコール類をよく飲む人、甘いものが好きな人、清涼飲料水をよく飲む人、ご飯やパンをたくさん食べる人、毎日激しい運動をする人などにおすすめします。

名称ビタミンB群含有加工食品
重さ0.613g
大きさ9X15mm
形状タブレット
1日の目安1~2粒
原材料
ビタミンB含有酵母、大豆、アルファルファ、微小繊維状セルロース、シェラック、増粘剤(V.C)
栄養成分(2粒あたり)
エネルギー 4.65kcal、たんぱく質 0.241g、脂質 0.0395g、炭水化物 0.838g、食塩相当量 0.0005㎎ / ビタミンB1 50㎎、ビタミンB2 50㎎、ナイアシンアミド 50㎎、パントテン酸 50㎎、ビタミンB6 50㎎、ビタミンB12 50㎍、ビオチン 50㎍、葉酸 200㎍ / コリン50㎎、イノシトール90㎎
原産国アメリカ
リポ酸&カルニチン

リポ酸&カルニチン

運動をしながら健康を維持していきたい方におすすめのサプリメントです。L-カルニチンとアルファリポ酸はどちらもエネルギー産生に関わる成分で、運動をしながら健康をサポートします。お食事だけでは十分に補えないとお感じの方におすすめします。

名称α-リポ酸、L-カルニチン含有食品
重さ0.40g
大きさ直径9mm
形状タブレット
1日の目安1~2粒
原材料
α-リポ酸(中国製造)、L-カルニチンフマル酸塩、麦芽糖、乳糖、結晶セルロース、ステアリン酸Ca、微粒二酸化ケイ素
栄養成分(2粒あたり)
エネルギー 3.56kcal、たんぱく質 0.046g、脂質 0.106g、炭水化物 0.606g、食塩相当量 0.00002g / α-リポ酸 30㎎、L-カルニチンフマル酸塩 150㎎
原産国日本
コエンザイムQ10+BCAA

コエンザイムQ10+BCAA

コエンザイムQ10はエネルギー産生に重要な補酵素で、年齢とともに体の中での産生が減ってしまいます。レバーやもつ、牛肉、いわしなどに多く含まれています。運動をされる方、健康を維持したい方に、美容に興味がある方におすすめです。

名称コエンザイムQ10加工食品
重さ0.30g
大きさ直径9mm
形状タブレット
1日の目安1~2粒
原材料
乳糖(アメリカ製造)、大豆ペプチド、コエンザイムQ10、セルロース、デキストリン、グリセリンエステル、微粒二酸化ケイ素、L-バリン、L-ロイシン、L-イソロイシン、L-バリン、L-ロイシン、L-イソロイシン
栄養成分(2粒あたり)
エネルギー 1.66kcal、たんぱく質 0.06g、脂質 0.02g、炭水化物 0.48g、食塩相当量 0.0001g / コエンザイムQ10 7.44㎎
原産国日本
熟成黒ニンニク卵黄

熟成黒ニンニク卵黄

高級品として知られている青森県産福地六片にんにくと、宮崎県産有精卵黄油を使用しています。お仕事が忙しい方、美容が気になる方、スタミナが気になる方、若々しい元気な毎日を送りたい方におすすめです。

名称醗酵黒にんにく加工食品
重さ0.35g
大きさ8X12mm
形状ソフトカプセル
1日の目安1~2粒
原材料
食用油脂(国内製造)、醗酵黒にんにく末、卵黄油(卵を含む)、ゼラチン、グリセリン、ミツロウ
栄養成分(2粒あたり)
エネルギー 4.26kcal、たんぱく質 0.22g、脂質 0.32g、炭水化物 0.12g、食塩相当量 0.0㎎
原産国日本
ビタミンE&アスタキサンチン

ビタミンE&アスタキサンチン

女性らしさに必要なビタミンEに、エビ、カニ、サケなどを赤く彩るカロテノイド色素成分=アスタキサンチンを配合しました。 エイジングケアサポートに興味がある方や、女性の方におすすめです。

名称ビタミンE含有加工食品
重さ0.30g
大きさ8X12mm
形状ソフトカプセル
1日の目安1~2粒
原材料
食用油脂(国内製造)、抽出ビタミンE、ゼラチン、グリセリン、レシチン(大豆由来)、ヘマトコッカス藻色素
栄養成分(2粒あたり)
エネルギー 6.42kcal、たんぱく質 0.26g、脂質 0.54g、炭水化物 0.12g、食塩相当量 0.000g / d-αートコフェロール 200㎎
原産国日本
アミノ酸+HMB‐Ca

アミノ酸+HMB‐Ca

運動をされる方におすすめの栄養成分のアミノ酸とHMB-カルシウムを配合したサプリメントです。私たちの体の16〜20%を占めるタンパク質は、20種類のアミノ酸で構成されており、健康と美容に欠かせない栄養素です。

名称HMB-Ca、BCAA、クレアチン含有食品
重さ0.25g
大きさ直径8mm
形状タブレット
1日の目安1~2粒
原材料
還元麦芽糖水飴(国内製造)、HMBカルシウム、クレアチンモノハイドレート、バリン、ロイシン、イソロイシン、ステアリン酸カルシウム、HPC、微粒二酸化ケイ素
栄養成分(2粒あたり)
エネルギー 1.89kcal、たんぱく質 0.184g、脂質 0.004g、炭水化物 0.280g、食塩相当量 0.0001g / HMBカルシウム 60㎎、クレアチン 40㎎、バリン 60㎎、ロイシン 60㎎、イソロイシン 60㎎
原産国日本
ナットウキナーゼ

ナットウキナーゼ

臭いを気にせずに摂れる納豆成分サプリメントです。納豆のネバネバの正体であるナットウキナーゼは酵素成分です。こってりしたお食事が好きな方、お食事のバランスが気になる方、またデスクワークが多い方にもおすすめです。

名称納豆加工食品
重さ0.33g
大きさ7X19mm
形状カプセル
1日の目安1~2粒
原材料
納豆菌培養抽出物 (デキストリン、納豆菌培養エキス)(大豆を含む、台湾製造)、難消化性デキストリン、でん粉/ ゼラチン、ステアリン酸カルシウム、微粒二酸化ケイ素
栄養成分(2粒あたり)
エネルギー2.56kcal、たんぱく質0.012g、脂質0.014g、炭水化物0.6g、食塩含有量0.002g
原産国日本

\上のサプリメントを選んで注文できる/

定額サプリ初回限定980円

サプスク注文はこちら

メタボの原因とは?押さえておきたい3大原因と男性に多い理由

メタボは、=肥満を指すものではありません。メタボ(メタボリックシンドローム)は肥満や糖尿病が原因として、動脈硬化を引き起こしやすい状態を指します。メタボの3大原因は、次のとおりです。

●高血圧
●高血糖
●肥満

運動不足や食べすぎが重なると、内臓脂肪の蓄積・インスリンの感受性低下を招きます。その結果、高血圧・高血糖・肥満が併発しやすい状態になるのです。肥満の重篤化した状態がメタボであり、メタボは生活習慣病の前段階。また、メタボは女性よりも男性の方が約4倍の割合で発症しています。女性メタボの割合が低い理由は、女性ホルモンが動脈硬化を抑えている・飲酒量が少ない・栄養バランスに気を配っている傾向があるためです。

生活習慣病は脳梗塞などの心血管疾患を起こす可能性が高く、死亡するリスクが通常の状態と比べて2倍以上に跳ね上がります。メタボは遺伝や親の生活習慣なども関係すると言われていますが、栄養バランスの取れた食事や運動を取り入れるなどの生活習慣の改善も重要です。

メタボの基準とダイエットを始めるべきタイミング

メタボの基準とダイエットをはじめるべきタイミングは同じです。メタボの基準は明確な数字が公表されているので、まずは自身の体は大丈夫か?男女ともに確認してみましょう。

●ウエスト周囲径:男性 ≧85cm / 女性 90cm
●内蔵脂肪面積:男女ともに ≧100cm2
●また、以下の3項目のうち2項目以上
●高トリグリセライド血症:≧150mg/dL、または低コレステロール血症:<40mg/dL
●収縮期(最大)血圧:≧130mmHg、または拡張期(最小)血圧:≧85mmHg
●空腹時高血糖:≧110mg/dL

上記の診断基準を満たしてしまった場合は、ダイエットを開始すべきです。日本人男性の約3割、女性の約2割がBMI25以上の肥満と言われています。健康かつ長生きするためにも、日頃の栄養バランス改善を意識しましょう。
参考:https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic/m-01-003.html

メタボ対策するなら知っておきたい基礎知識~本当に効く対策がわからなくなっている方へ~

メタボ対策をするなら、運動と食事に気をつけることが基本です。

メタボ対策には有酸素運動を習慣化するがおすすめ

運動はウェイトトレーニングなどの無酸素運動ではなく、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動の方が脂肪燃焼にはより効果的と言われています。

無酸素運動は運動負荷が高く、心理的にも負担が大きいため、まずはウォーキングやジョギングから始めることがおすすめです。その際には音楽やラジオなど耳から情報を入れるようにすると、飽きずに続けることができます。

メタボ対策には魚や野菜中心の生活がおすすめ

食事は脂質を取らないようにすることがおすすめです。もちろん脂質は身体にとって重要な栄養素なのですが、メタボの人は食習慣的に脂質を過剰に摂取することが当たり前になっているので、まずは脂質を摂取しないくらいのつもりで生活からカットすることがおすすめです。例えば、揚げ物・ラーメン・ファーストフードはカットしていきましょう。

短時間での自炊を心がけることで自然と脂質の多い食べ物は減らすことができます。調理負荷の低いものは炒めたり、茹でたりといった形でさっぱりした料理を選びやすくなるためです。

もし自炊を習慣化できるようになったら、牛肉や豚のばら肉ではなく、皮を取った鶏肉やお魚・野菜を中心にした食生活にシフトできると、ますます脂質を減らして食生活からメタボ対策できるようになります。メタボ対策は食事と運動が重要ですが、関連する栄養素も押さえておきましょう。

サラシノール

サラシノールは、糖質との相性がいいと言われている栄養成分です。南アジア地域に自生する「サラシア」から作られるサラシノールは、インドでは古くから愛されているのです。

キトサン

キトサンは、脂肪との相性がいい栄養成分です。キトサンは、エビやカニなどの甲殻類に多く含まれています。

エピガロカテキンガレート

バランスの取れた食事の最後に出てくる緑茶で有名なカテキンに含まれる成分の1つです。

DHA・EPA

DHA・EPAは体内では生成できず、不足しがちな栄養素です。そのため、運動中や食事制限など栄養がより必要な時は積極的に摂取しましょう。DHA・EPAはイワシやサバなどの魚類に多く含まれるので、食事やサプリメントを活用して積極的に取り入れましょう。

カルニチン

カルニチンは体内の必須アミノ酸であるリジン・メチオニンをもとに合成されるものの、不足すると体脂肪を過剰に溜め込んでしまう原因になります。カルニチンが多く含まれる赤身肉・乳製品・全粒粉・アスパラガスなどを食事に積極的に取り入れていきましょう。

アミノ酸

アミノ酸は、代謝をサポートする栄養成分です。またアミノ酸を摂取すると疲れにくくなるため、運動の継続につながって「運動効率」もアップします。さらに、代謝・運動効率がアップすれば筋肉がつき、ダイエット後でもリバウンドしにくくなるというメリットもあります。アミノ酸には体内で生成されない「必須アミノ酸」もあるため、食事やサプリメントで体外から取り込むことが重要です。

バランスのとれた食事やサプリメントを取り入れよう

お肉料理中心の生活を続けていると、気になるのがお腹周りです。偏った食生活は肥満の原因だけではなく、あらゆる生活習慣病の原因にもなります。食生活を見直して、お肉だけでなく週に数回はお魚を食事メニューに取り入れることをおすすめします。特に青魚には、DHA・EPA・DPAなどのオメガ3脂肪酸が多く含まれているため、バランスよく摂取するのがおすすめです。さらに、糖質や脂質をエネルギーに変えるための代謝を助けるビタミンB群を合わせて摂取するのがおすすめです。

\上のサプリメントを選んで注文できる/

定額サプリ初回限定980円

サプスク注文はこちら

お悩み別おすすめサプリメント
食べるのが大好きな方へ 外敵から自分を守りたい方へ 糖質・脂質が気になる方へ 生活習慣が気になる方へ 脂っこいものが好きな方へ 流れが滞りがちな方へ 毎日タフで元気にいたい方へ 鉄分を補給したい方へ エイジングケアをしたい方へ ぼんやり、うっかりが気になる方へ 精力的な生活を送りたい方へ ツヤのある女性であり続けたい方へ スポーツをよくする方へ 階段の上り下りが気になる方へ 長時間のデスクワークが多い方へ ゲーム、スマホが日常の方へ 美容のベースを整えたい方へ 年齢サインが気になる方へ 紫外線が気になる方へ 寒さに敏感な方へ 女性のゆらぎを整えたい方へ 女性バランスが気になる方へ 春先もスッキリ気分で過ごしたい方へ 穏やかな毎日を過ごしたい方へ イライラをクールダウンしたい方へ 食後の不快感が気になる方へ 毎朝スッキリしたい方へ